活動日記

刈谷市議会6月定例会が閉会しました。

2024.6.28

◆2024.6.28(金)◆

本日、刈谷市議会6月定例会は全議案を可決し、閉会しました。

私は今回も予算審査特別委員会の委員長として登壇し、審査結果を報告をしました。

活動の詳細につきましては、近日発行予定の『紡ぎ織りレポートVol.54』に掲載いたします。

今定例会では、パリ五輪やアジア大会に向けたアスリート支援の更なる充実等を提言しました。また、令和7年度からの高校生世代の通院医療費無償化に向けた議案が認定されました。

この点について、私の所属会派「市民クラブ」としての見解を述べます。

市民クラブは、財政赤字に苦しむ健保組合への更なる負担増や、地域間格差が生じる為、同医療費は国費負担とすべきとの立場でしたが、今定例会の福祉産業委員会での質疑を通じ、

・国が全国一律の無償化を見送り、独自に18歳年度末までの医療費補助を行う自治体に対する国費減額措置が撤廃された事。

・県内市町村の約7割が無償化実施に至り、不公平感が高まっている事。

・市内の主要健保組合が無償化を容認した事。

を確認しました。これらの状況を総合的に判断し、無償化もやむなしとの見解に至りましたが、市に対し、引き続き国費負担を要望する事、不要不急の受診を助長させない事、少子化の歯止めとしてしっかり機能させていく事などを要望しました。

ご理解並びに引き続きのご指導ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。

登壇し、委員長報告をする私。

定例会最終日恒例のフロアコンサートの様子。