■2025.3.10(月)■
本日開催された市民文教委員会で委員長を務めました(画像は再現です)。
今回は、当委員会が所管する公共施設の利用料金(国際プラザ、十朋亭、生涯学習センター、社会教育センター、総合文化センター他)の改定及び、来年度当初予算等の議案を審議するとともに、市子ども計画や第4次生涯学習計画、城町図書館跡地施設の計画について報告を受けました。大変ボリュームがあり、多くの質疑が交わされた後、原案を可決し閉会しました。
各種の公共施設利用料は、急激な物価や光熱費の高騰、受益者負担の原則(公共施設を利用する方としない方との負担の公平性・公正性を確保すること)より、値上げとなります。
持続可能な経営の重要指針「入るを量りて出ずるを制す」との観点からも、やむを得ないとは思いますが、「入る=歳入」も「出ずる=歳出」も減り続ければじり貧です。
環境変化に柔軟に対応し、歳入を増やして歳出を減らす、しなやかで強靭なまちづくりに取り組んでまいります。
委員各位、関係各位におかれましては、今後ともよろしくお願い申し上げます。
画像は再現です。