活動実績

幸公園の広場を除草して頂きました。

■2023.10.3(火)■

幸公園の広場の除草をして頂きました。

2020年3月に大規模改修して頂く以前は、広場一面に雑草が芝生状に生い茂っていましたので、今でも雑草が生えてくるのは、その名残と近年の高温多湿化が原因と思われます。

公園緑地課さん、ご対応ありがとうございました。

繰り返し申し上げていますが、公園の運動機能が阻害される前に、タイムリ―に除草する方策を、引き続き市と考えていきたいと思います。

除草後です。

雑草はこのような状態から、あっという間に繁茂していきます。

紡ぎ織りレポート(市政レポート)Vol.51

紡ぎ織りレポートVol.51(市政レポート)を掲載しました。PDFファイルをご参照下さい。

7/2に執行された刈谷市議選では、多くの皆様にお支え頂き、4回目の当選をさせて頂きました。政策「次の100年のまちづくり、人づくり」を更に加速してまいります。すなわち、「未来が見通せるまちづくり」であります。

近年、コロナ禍をはじめ、想定外の事態が繰り返し発生し、都度、皆様の生活が不安定化しましたが、常に「未来が見通せるまちづくり」に取り組んでいれば、不安が払しょくされ、「刈谷に住んでいれば大丈夫だろう。」と思えるはずです。激しい変化にびくともしない、力強くやさしい刈谷づくりを進めてまいります。

引き続きのご指導ご鞭撻、ご支援を心よりお願い申し上げます。

PDFを表示

9月度活動報告

■2023.10.1(土)■

当月は改選後はじめての議会、9月定例会が開催されました。

所属する企画総務委員会では、私が’21年6月定例会で提言した、体育施設や各小中学校のナイター設備のLED化が動き出した事がわかりました。

これは、カーボンニュートラルの推進や運動施設としての機能向上に加え、大規模災害時の避難所や復旧拠点としての機能向上にもつながる重要な取り組みですので、実現に向けフォローしてまいります。

また、周遊型の謎解きイベント、市内の中小規模店舗で利用できるデジタルクーポンの発行、刈谷駅南北連絡通路を物販等に活用する社会実験に関わる経費が補正予算化されました。

これらの事業が、アフターコロナの刈谷のにぎわいづくりにどう貢献するか、注視してまいります。

引き続きのご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

PDFを表示

薬師川の堤防道路(両岸約600m)の除草をして頂きました。

■2023.9.14(木)■

薬師川の堤防道路を除草して頂きました。

ここは地域住民の生活道路かつ、子供たちの通学路ですが、毎年雑草が生い茂りますので、定期的に除草をお願いしています。

近くにお住まいの方から「雑草が伸びてくると小さい虫が発生し、家の中に入ってくる。」といった声も頂いておりますので、今後もタイムリーに除草してもらえるようお願いしていきます。

刈谷市雨水対策課さん、ありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。

上流部の除草後です。

除草前はフェンスから雑草がはみ出していました。

下流部の除草後です。

除草前はこのような状態でした。

企画総務委員会で質問、提言しました。

■2023.9.12(火)■

本日、私が所属する企画総務委員会が開催され、各種の質問、提言を行いました。

概要は以下の通りです。

質疑を通じ、私が’21年6月定例会で提言した、体育施設や各小中学校のナイター設備のLED化が動き出した事がわかりました。

●公共施設LED化事業について

さはらの提言

『私は’21年6月定例会の一般質問で、体育施設の屋外照明類(ウェーブスタジアムやグリーングラウンド、小垣江グラウンド、双葉グラウンド等のナイター設備、各小中学校のナイター設備等)のLED化を進めるべきとご提案した。これはカーボンニュートラルの推進や、運動施設としての機能向上のみならず、大規模災害時の避難所や復旧拠点としての機能向にもつながる。施設保全課が中心となりLED化の検討が開始された事に感謝申し上げる。所管や種類に関わらず、一括発注するなどして、イニシャル及びランニングコストの低減・平準化をはかり、電気料金と維持管理費の削減効果をしっかりと確保して頂きたい。照度調整やまぶしさ対策にも留意願いたい。』

●街灯防犯カメラ設置事業について

さはらの提言

『刈谷市の犯罪認知件数が1-7月の暫定値で大幅増(前年比+107件)となっている。街頭防犯カメラの更なる活用(設置位置見直し、増設、設置補助制度の拡充等)をお願いする。例えば豊田市では、犯人検挙率向上等の為、幹線道路の交差点約70か所にカメラを増設する予定である。また、カメラの抑止力が及びにくい特殊詐欺も急増している。7月末時点の県内の被害総額は16億4,029万円で、昨年同時期の約1.7倍となっている。こうした事態を受け、津島警察署は「留守番電話設定します隊」を編成した。これは警官が個人宅を訪問し、固定電話の留守番電話メッセージに「詐欺対策中。この電話は録音されます御用の方はお名前とご用件をお願いします」というメッセージを吹き込む活動である。必要であれば、こうした取組みも参考にすべき。カメラの抑止力を最大限に生かすとともに、抑止力が及ばない事案にも、知恵を絞って対策をしてほしい。』

●スマートシティ化の推進管理について  

さはらの提言

『 各主管部署が取り組むスマートシティ化の取り組みは、複雑多岐に渡る。統括する企画政策課と情報政策課でうまく管理・層別し、縦軸・横軸に効率よく展開していく必要がある。異なる部署の取り組みが重複する事態は絶対に避けなければならない。現在の連携調整機能に不十分な点があれば、もれなく一元管理できる仕組みづくりも進めて頂きたい。』

●刈谷市都市施設管理協会の法人化について

さはらの提言

『一般社団法人化により、法人名義での契約や口座の保有等を通じ、社会的信用を獲得する事に加え、高年齢者雇用としての機能も強化されると理解した。豊かな行政経験を有する職員を派遣すれば、おおいに力を発揮して頂けるのではないか。国際交流協会や観光協会など関連団体間の「ハブ機能」や、協会独自の自主事業を通じ、コロナ以前を上回るにぎわいを創出し、法人化の成果を目に見える形で出して頂きたい。』

議案は全て可決しました。

関係各位におかれましては、誠にご苦労様でした。

双葉グラウンドのナイター設備。

街頭防犯カメラ。

㈱アイシンさんの音声認識アプリ「YYProbe(ワイワイプローブ)」。

歩道の冠水対策工事をして頂きました。

■2023.9.1(金)■

過日、市内の大手企業さんより

「自転車置き場前の歩道の冠水がひどいので対策をしてほしい。」

とのご相談を頂きました。

現地を確認すると、問題の箇所はインターロッキングブロックの歩道で、経年劣化で歩道面がすり鉢状に凹んでいるように感じました。

後日、豪雨時に現地を確認すると、ご指摘通り冠水がひどく、最深部はくるぶしが浸かるほどで、自転車の出入りが困難な状況でした。

そこで市と対策を協議した結果、ブロックの敷き直し工事をする事になりました。

その後、準備期間を経て、この度工事が実施されました。刈谷市土木管理課さん、ご対応ありがとうございました。

後日、短時間の集中豪雨が降った際に現地確認をした結果、施工部の冠水は抑止されていましたが、周辺の歩道に改善の余地を感じました。

多すぎる雨量への対応は大変悩ましい問題です。

引き続き、雨天時のモニタリングを継続しつつ、効果の検証をしていきたいと思います。

施工後、豪雨が降った際の路面です。周辺部に水たまりが残っています。雨後すぐに水が引けばよいのですが。

施工前はこのような状態で、通行すら困難な状況でした。

8月度活動報告

■2023.9.1(金)■

8/7の臨時会で役職改選が行われ、私は議会運営委員会委員長を拝命しました。

各会派の代表者が出席し、議会及び委員会の会議規則や条例等に関する調査、各種の課題等について協議する、議会運営の要(かなめ)となる委員会です。

しっかりと任務を果たせるよう努めてまいります。

また、8/17には新生市民クラブとして、2024年度予算編成に向けた政策要望書を稲垣市長に提出し、意見交換を行いました。

盆休み中には、私の居住区の盆踊りや市民盆踊り、刈谷わんさか祭りが通常開催され、コロナとの共生が更に進みましたが、猛暑時の暑熱対策に課題を感じました。

議会のマネジメント、足元及び未来の課題まで「全方位」で取り組み、次の100年の刈谷を創ってまいります。

変わらぬご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。

PDFを表示

傾いた標識を修理して頂きました。

■2023.7.31(月)■

幸町地内の一旦停止標識が傾いている事に気づきました。

よく見ると、「止まれ」の標識面に強い衝撃が加わった形跡があり、そばの電柱に接触寸前の状態でした。

刈谷市くらし安心課さんに連絡した結果、すぐに修理して頂きました。

ご対応誠にありがとうございました。

道路や関連施設の不具合は多様です。

引き続き市内をよく観察し、こうした不具合に起因する事故や事件を未然に防止してまいります。

修理後です。

修理前はこのような状態でした。

大型車両がぶつかったのでしょうか。標識面の端が折れ曲がっていました。

6月&7月度活動報告

■2023.7.31(月)■

6月&7月度活動報告を掲載しました。PDFファイルをご参照下さい。

7/2に執行された刈谷市議会議員選挙は、定数28に対し36名が立候補する

大変厳しい選挙戦でしたが、多くの皆様にお支え頂き、6位で当選させて頂きました。

掲げる政策「次の100年のまちづくり、人づくり」を更に加速させ、皆様に少しでも多くのご恩返しができるよう、全力で活動してまいります。

また、私が所属する会派「市民クラブ(トヨタ系議員6名で構成)」は、6名中3名が新人に交代しました。

新人の皆さんのフレッシュな感性を活かしながら、力をあわせて、刈谷の未来づくりを提言してまいります。

引き続きのご指導ご鞭撻、ご支援を心よりお願い申し上げますとともに、

皆々様の益々のご健勝、ご多幸を心より祈念申し上げます。

PDFを表示

中山公園の広場の除草をして頂きました。

■2023.7.10(月)■

中山公園の広場の除草をして頂きました。

中山公園は近年、春から夏にかけて広範囲に雑草が生い茂るようになりました。

刈谷駅北口からもっとも近い公園ですので、その機能と景観をしっかり維持していく必要がありますが、除草対応が後手に回り、運動機能が阻害される事態がしばしば発生していました。

今年はそうした事態を回避すべく、刈谷市公園緑地課さんと事前に協議し、例年より早く、雑草が伸びきる前に除草をして頂きました。

ご対応誠にありがとうございました。

これでしばらく様子を見ていきますが、根本的解決には至っておりません。

現在、会派「市民クラブ」で作成中の次年度予算要望にも、この問題に関する要望を盛り込む予定です。

引き続き、市と対応を協議してまいります。

除草後です。

除草前です。雑草が生え始めています。

雑草を放置すると、すぐにこのような状態にってしまいます(昨年の写真)。

1 / 5912...102030...最後 »