活動日記

刈谷市総合式典に出席しました。

2024.5.30

◆2023.5.24(水)◆

今年も刈谷市総合式典に出席させて頂きました。

私の勤務先であるトヨタ紡織㈱は、女子バスケチーム「サンシャインラビッツ」の選手や、100周年を迎え記念事業を行った刈谷工場が表彰されました。

また、地元の旧知の方も表彰されていました。

様々な地域貢献を通じ、表彰対象となった皆様に心よりお祝い申し上げますとともに、今後の益々のご健勝、ご活躍を祈念申し上げます。

私も一つでも多く地域に貢献できるよう、活動を更に加速してまいります。

関係各位におかれましては誠にご苦労様でした。

稲垣市長のあいさつ。

皆様、この度は誠におめでとうございます。

旧知の方の表彰の様子。

パンフレット。

TBカップフットサル大会に参加しました。

2024.5.27

◆2024.5.26(日)◆

勤務先のトヨタ紡織社員有志によるフットサル大会に参加しました。

第37回を数える歴史ある大会で、私も若かりし頃から参加しています。

幅広い年代が参加する、和気あいあいとした大会ですので、昔のようには動けない私も安心してプレーできます。

また、今回の会場にはバーベキュースペースがあり、プレーをしながら家族サービスができる点が喜ばれていました。

全8チームで予選~決勝トーナメントを戦った結果、私の所属チームは3位入賞を果たし、私も前回に続き1得点する事ができました。

大変疲れましたが、気持ちの良い汗をかく事ができました。

大会を運営して頂いた皆様、誠にお疲れさまでした。ありがとうございました。

チームのメンバーと。

会場は安城市のWACTIVA ANJOです。

白熱するPK戦。

バーベキュー会場の様子。

連携団体各位と交流しました。

2024.5.26

◆2024.5.24(金)25(土)◆

5/25

ユタカ議協の総会・研修会に出席しました。会長の桜井愛知県議、全ト労連の西野会長、トヨタ自動車人事部の南井部長、浜口参議院議員のご挨拶、総会に続き、いそざき哲史(てつじ)参議院議員による自動車業界発展のための取り組みを聴講しました。

日産自動車出身で、自動車業界を肌感覚で知り、業界の未来づくりに尽力する国会議員は大変貴重な存在です。引き続きのご活躍を心より祈念申し上げます。

5/24

連合愛知三河西地協の政策推進フォーラムに出席し、政策推進について労組各位と協議しました。私は主に、議会の現場から見た政策提言のあり方をお伝えしました。各市町で議会の構成や市の特性、財政力は異なり、政策実現に向けた動き方も異なります。異なる環境下で、理想と現実の狭間を調整するのが「議員力」ですので、その力を更に磨いていきたいと思います。

「まちの小さな暮らしマルシェ」に行ってきました。

2024.5.19

◆2024.5.19(日)◆

くらがり渓谷から帰刈し、大手公園で開催中の「まちの小さな暮らしマルシェ」に行ってきました。

多数のキッチンカーやクラフトショップが出店し、こちらもご家族連れ等でにぎわっており、人気のフードが売り切れるなど活況を呈していました。

また、場内では久々に再会した知人の方と旧交を温める事ができました。

おしゃれで個性的なフードやグッズが買える「マルシェ文化」が刈谷に根付き、市内外の人々を更に誘引できるといいですね。

私もこうしたイベントを楽しみながら、応援していきたいと思います。

多くの方が来場されていました。

様々なフードが販売されていました。

フラワーショップもありました。

木組みで造られた「カリマチ広場」では、子ども達が楽しく遊んでいました。

スプリングウォーキングであいさつをさせて頂きました。

2024.5.19

◆2024.5.19(日)◆

トヨタ紡織㈱の春の恒例行事「スプリングウォーキング」がくらがり渓谷で開催され、挨拶をさせて頂きました。

生憎の雨模様となりましたが、多くの社員各位とご家族が参加されましたので、挨拶では、刈谷市内で盛んに開催されているマルシェ等のイベントを紹介し、休日もぜひ来刈頂けるようお願いしました。

私も短時間ながらウォーキングに参加させて頂いた後、次のイベントに移動しましたが、終了後に送って頂いた写真を見ると、マスのつかみ取りなどで子ども達も大いに楽しんでいました。

大自然の中で英気を養い、更に仕事に邁進してまいりましょう。

関係各位におかれましては、本当にお疲れさまでした。

あいさつをする私。

多くの皆さんが参加されました。

元気よくスタート!

くらがり渓谷はマイナスイオンがあふれ、深呼吸をすると体内が浄化されるようです。

連合愛知組織・組織内議員連絡会に出席しました。

2024.5.18

◆2024.5.17(金)◆

表題の会合に出席し、日頃お世話になっている関係各位と親交を深める事ができました。

先日はUAゼンセンさんが、社会問題化しているカスハラ防止を大村知事に要請するなど、連合の構成労組各位は、様々な課題に向き合っておられます。

組織内議員として、出来る限り課題解決のサポートをしていきたいと思います。

皆様、今後ともよろしくお願い申し上げます。

連合愛知三河西地協メーデーフェスタに参加しました。

2024.5.11

◆2024.5.11(土)◆

恒例の連合愛知三河西地協のメーデーフェスタの式典に出席しました。

会場は安城市のデンパークで、好天にも恵まれ、多くのご家族連れが来場されました。

メーデー(May day)とは、労働者が権利を主張する日として、欧米から各地に広がったと言われ、県下では集会や本日のようなファミリーイベントが開催されています。

式典後は、刈谷東中学校の生徒さんの見事な吹奏楽演奏が披露されました。

参加者の皆さんは、キッチンカーのグルメを食したり、ものづくり体験や輪投げ等のお子さん向けコーナーで、思い思いに楽しんでおられました。私も、久々にお会いできた方々と旧交を温める事ができました。

気温が上昇する中、関係各位におかれましては大変お疲れさまでした。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

刈谷東中学の皆さんの演奏。

多くの皆様が来場されました。

ものづくり体験教室。

お子さん向け遊戯コーナーは、長蛇の列ができていました。

井ケ谷町のカキツバタ群落が見頃を迎えています。

2024.5.10

◆2024.5.10(金)◆

国の天然記念物に指定されているカキツバタ群落がある小堤西池(井ケ谷町)に行ってきました。洲原公園第2駐車場に車を停め、マイナスイオンを浴びながら遊歩道を歩くと群落に到着します。

紫色のカキツバタの花には、楚々とした美しさと風情があります。また、群落一体には、まさに日本の原風景たる自然が残されており、本当に癒されます。

維持管理をしておられる地域の皆様、関係各位におかれましては誠にご苦労様です。

向こう1週間が見頃との事ですので、皆様も小堤西池にぜひお越し下さい!

カキツバタの花。

何とも言えない風情があります。

遊歩道を歩くと、本当に気持ちがいいです。

群落の入口です。

自動車総連愛知地方協議会 代表者のつどいに参加しました。

2024.5.9

◆2024.5.8(水)◆

表題の会合に参加しました。

名工大の北川教授の防災講話では、同氏が開発したインスタントハウスや段ボールハウスが紹介され、安価で簡単に設置できる事がよくわかりました。

また、トルコやイタリアなど地震が多い国の避難所運営は、日本のように、必要最低限の生活物資を提供するのではなく、日常を上回るようなサービスを提供するとの事でした。先般、大地震が発生した台湾でも、避難所がスピーディーに開設されていました。

平等性の担保や自助、共助、公助を重んじるのが日本的な避難所運営ですが、もう少しメリハリや柔軟性が必要かもしれません。

その他、いそざき哲史参議院議員のビデオメッセージや、10月の岡崎市議選候補予定者の紹介がありました。

引き続き、自動車業界の更なる発展のため、できる事を積み重ねてまいります。

北川教授の講話。

パネルディスカッション。

いそざき哲史参議院議員。

岡崎市議選候補予定者各位。

中日ビルをリサーチしました。

2024.5.1

◆2024.5.1(水)◆

先月リニューアルオープンした中日ビル(名古屋・栄)に行ってきました。

再開発により都市化が進む刈谷駅周辺にも、近い将来、こうした複合ビルが建設されるかもしれませんので、リサーチも兼ねてじっくり観察してきました。

有名店のグルメ、衣料品、雑貨から本や中古レコードまで、多彩な機能・商品が揃い、多くの人たちが楽しめるスポットでした。

刈谷駅にもこのようなビルがあれば、平日は勿論、閑散としがちな週末も、賑わいが増す事は確実だと思いますが、地域経済に与える影響も考慮する必要があります。

引き続き、リニア開通を見据えた再開発について、市の考えを質していきたいと思います。

真下から撮影しましたが、全景が入りませんでした。

館内は大にぎわいでした。

手作り弁当や総菜コーナー。

7Fの屋上広場からは、栄の街中が一望できます。

10 / 136« 先頭...1011...203040...最後 »