2019.9.9
◆2019.9.8(日)◆
令和初の重原地区敬老会にお招き頂きました。
稲垣市長も駆けつけ、なごやかな雰囲気の中、式典は無事終了しました。
式典後のアトラクションでは、恒例となった重原幼稚園児の歌、地区で活動されている皆様のフラダンス、詩吟が披露されました。
幾多の困難を乗り越えられ、令和の時代を迎えてもなおご壮健なお姿に、本当に感心しました。
人生の先輩であり、私達を見守り、育てて下さった皆様が、安全かつ安心して過ごせるまちづくりを更に提案してまいります。
地区役員の皆様、暑い中誠にご苦労様でした。
稲垣市長のあいさつ。
姿勢を正し、大きな声を出す詩吟は大変健康的だと思います。
2019.9.4
◆2019.9.4(水)◆
改選後初の議会となる9月定例会が開会しました。
会期は9/26までの23日間です。
今議会は、前年度決算をはじめ、多くの重要案件が審議されます。
私の所属する企画総務委員会でも、働き方改革に関する議案等が審議されます。
その内容をしっかりと吟味しながら提言をしていきたいと思います。
私の活動内容については、順次ご報告いたします。
2019.9.2
◆2019.9.1(日)◆
ユタカ議協の研修会で、自動車産業の100年に一度の大変革について、多角的に学びました。
先進国では自動運転技術を進展させ、新興国では内燃機関を更に進化/深化させる(特に燃費の向上)二面戦略が必要な事、どことどう組むか、そのアライアンスが自社の将来を左右する事などが印象に残りました。
自動車業界では、生き残りをかけたグローバルな覇権争いが繰り広げられています。
究極的には、ひとつの乗り物が道路や線路、水上、空など、あらゆる空間を移動するようになるかもしれません。
地方議員としてできる事を考え抜き、未来の為に行政がすべき事を提案できるよう、引き続き勉強していきたいと思います。
講師は三菱UFJリサーチ&コンサルティングの松島様です。
2019.8.31
◆2019.8.31(土)◆
毎年恒例のひかりの家のバザーに行ってきました。
比較的過ごしやすい天候の中、多くの人々が開場を待っていました。
私も関係各位と談笑したり、列に並んで物品を購入させて頂き、楽しい時間を過ごしました。
バザーは明日も開催されます。
皆様もぜひ、小高原小学校にお越しください。
関係各位の益々のご健勝、ご多幸を祈念申し上げますとともに、真に必要な障がい児・者支援とは何か、市議としてできる事は何かを考え抜き、引き続き活動してまいります。
会場の様子。
2019.8.31
◆2019.8.29(木)30(金)◆
長野市で開催された表題の会合に、刈谷市監査委員として出席し、研さんを積みました。
全国から約1,500人の監査委員と関係者が参加した、大規模な会合です。
研修のテーマは、一言でいえばリスクマネジメントです。
リスクマネジメントは、企業のみならず地方自治体においても、大変重要な取り組みとなりつつあります。
都市監査基準の見直しが進むとともに、2020年4月からは、都道府県と政令市に内部統制の導入が義務付けられます。
内包する様々なリスクを洗い出し、問題発生を未然防止する取り組みは、自治体の健全経営に大きく貢献するはずです。
内部統制導入は、政令市以外は努力義務とされていますが、刈谷市にはぜひ先進的に取り組んで頂きたいと思います。
今回学んだ事を今後の監査業務にしっかりと活かしてまいります。
関係各位におかれましては誠にお疲れ様でした。
会場は長野市のホクト文化ホールです。
総会の様子。
分科会では住民監査請求に関する講義を受講しました。
2019.8.26
◆2019.8.24(土)◆
市内中学高校の音楽部の発表会「スクールコンサート」を鑑賞しました。
楽器の演奏のみならず、体全体でリズムをとって踊るなど、多様な構成の発表会となりました。
中には、顧問がいない為、自分達で考えながら練習し、発表した高校もありました。
これはこれでよい経験ですね。
立派な大ホールでの演奏は、子ども達の大変良い思い出になったと思います。
このイベントを通じ、次代を担う子ども達が豊かな感性を育み、健やかに成長される事を願います。
関係各位におかれましては誠にご苦労様でした。
2019.8.18
◆2019.8.17(土)◆
重原地区の古紙回収のお手伝いをしました。
皆さんと汗をかきながら、集まってくる古紙類を運ぶのは楽しいものですが、熱中症にならぬよう、水分を十分補給しながら作業しました。
作業の合間に貴重なご意見を頂きましたので、今後の活動に活かすとともに、すぐ対応すべき事は速やかに市と協議していきたいと思います。
地区役員の皆様におかれましては、暑い中誠にご苦労様でした。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
2019.8.18
◆2019.8.16(金)◆
夏の盆踊りの締めくくりとして、刈谷わんさか祭りの前夜祭「市民盆踊り」に参加しました。
台風一過で風がなく、少々蒸し暑いコンディションでしたが、重原地区の皆様と一緒に楽しく踊らせて頂きました。
私も今年から浴衣を着用し、刈谷の夏の風情を満喫しました。
重原地区の皆様、誠にありがとうございました。
また、関係各位におかれましては大変ご苦労様でした。
各地区が一斉に舞う光景は壮観です。
私も張り切って踊らせて頂きました。
2019.8.15
2018.8.13(火)◆
重原地区の盆踊りに参加しました。
準備にあたられた地区役員の皆様、ボランティアの皆様におかれましては、誠にご苦労様です。
例年にも増して、多くの子供達が来場してくれたように感じました。
子供達が元気に駆け回る姿を見ていると、自分の幼少時を思い出します。
私が物心ついた頃には、この盆踊りはすでに開催されていたと思います。
長年、地域を支えてこられた諸先輩方に改めて感謝申し上げます。
台風10号の上陸により二日目は中止となりましたが、この行事が末永く続くよう、市議としてサポートしていきたいと思います。
2019.8.5
◆2018.8.3(土)4(日)◆
今年も重原地区盆踊りの練習に参加させて頂きました
準備にあたられる地区役員の皆様におかれましては、誠にご苦労様です。
例年と比べて比較的過ごしやすい気温だったのが幸いです。
今年の新曲は
・ビューティフルサンデー
・音頭「おどりの輪」
の2曲です。
二日間の練習で、ビューティフルサンデーはほぼ覚えられたのですが、「おどりの輪」が少々難しいので、もう少し覚えていきたいと思います。
皆様、お疲れさまでした。
しっかり体を休めて下さいね。
当日は宜しくお願い申し上げます。