活動日記

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

2017.1.1

◆2017.1.1(日)◆

元日は、重原八幡社での交通安全祈願に行った後、ニューイヤー駅伝をTV観戦し、私の勤務先のトヨタ紡織陸上部を応援しました。

結果は19位でしたが、本当によく頑張ってくれました。

刈谷市のホームタウンパートナーとしても貢献してくれている同チームを、引き続きサポートしてまいります。

トヨタ自動車さんは3連覇はなりませんでしたが2位、愛知製鋼さんが13位、愛三工業さんが16位、中央発條さんが30位でした。

皆様、本当にお疲れ様でした。

重原八幡社の交通安全祈願の様子。

消防団の年末夜警活動が行われています。

2016.12.29

◆2016.12.29(木)◆

冷え込みが強まる中、消防団の皆さんが夜警活動に頑張っておられます。

本日、私の居住区の第2分団の活動におじゃましました。

今年は若くて元気な方が1名入団してくれました。

消防団は団員不足が大きな課題ですので、本当にありがたい事です。

団員の皆さんとざっくばらんに色々なお話しをさせて頂きました。

お聞きした事を今後の活動に活かしていきたいと思います。

地域の安全の為に頑張る皆さんには本当に頭が下がります。

風邪をひかぬよう頑張ってください!

元気よく巡回に出発。

川口副市長、神谷生活安全部長が激励に来られました。

国民健康保険の課題について学びました。

2016.12.25

◆2016.12.23(金)◆

ユタカ議協の研修会で、国民健康保険の課題について学びました。

講師の皆様のわかりやすいご説明により、大変勉強になりました。

この制度は多くの問題を抱えていますが、最大の課題は運営の安定化です。

平成30年より、国保は市町村から都道府県に運営責任主体が変わり、国から財政支援を受けるのですが、医療費の増大は引き続き抑制していかねばなりません。

取り組むべき課題は例えば

・収納率の向上

・レセプト審査の強化

・ジェネリック医薬品への切り替え促進

・特定健診受診率、完了率の向上

等です。

そして、医療費の低減に何よりも大切な事は、一人ひとりの健康づくりであり、健康長寿の取り組みの重要性を痛感しました。

今回学んだ事を今後の活動に活かしてまいります。

皆様、お疲れ様でした。

研修会の様子。

パネルディスカッションも行われました。

寺横町交差点のレーン運用が変わりました。ご注意ください。

2016.12.22

◆2016.12.21(水)◆

本日より、寺横町の交差点を亀城公園方面から東進し、刈谷北高方面に向かう際のレーン運用が変更されましたのでご注意ください。変更点は以下の通りです。

1)右折レーン

従来:右折車及び直進車が走行

変更後:右折車のみ走行

2)左折レーン

従来:左折車のみ走行

変更後:左折車と直進車が走行

3)信号

従来:左折車用矢印信号あり

変更後:なし(撤去)

従来の運用では、東進直進車が対向の右折車を避けながら走る動線になっており、接触寸前になるなどの問題がありました。

同じ会派の議員さんの指摘をきっかけに、会派「市民クラブ」としても改善を要望していたところ、実現に至りました。

しばらく観察していましたが、車の流れが自然になったと思います。

関係各位におかれましてはご対応誠にありがとうございました。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

運用変更を知らせる看板が設置されていました。

このように変更されました。

刈谷市議会12月定例会が閉会しました。

2016.12.19

◆2016.12.19(月)◆

刈谷市議会12月定例会が本日閉会しました。

詳細につきましては、来年1月発行予定の『紡ぎ織りレポートVol.24』に掲載いたします。

平成32年の市制施行70周年に向けた刈谷駅北口の再開発や、JR刈谷駅の大規模改造などが公表され、近未来の刈谷が垣間見えた議会でした。

その先にあるリニア開通をにらみ、市の玄関口となる刈谷駅周辺のポテンシャルを高めていく事は大変重要です。

中長期的視野に立ち、建設的な議論ができる議会づくりに取り組んでまいります。

恒例のフロアコンサートはサックスの4重奏でした。丸みがあり、温かい音色のハーモニーに癒されました。

重原八幡社の新嘗祭が開催されました。

2016.12.18

◆2016.12.18(日)◆

重原八幡社の新嘗祭にお招き頂きました。

この式典に参加させて頂くと「今年も終わりだなあ。」と実感します。

外気は穏やかでしたが、社の中はきりっと冷え込んでおり、身が引き締まりました。

終了後の直会の儀では、楽しく歓談させて頂きました。

重原の皆様、今年1年、本当にご苦労様でした。

来年も宜しくお願い申し上げます。

トヨタ紡織サンシャインラビッツを応援しました。

2016.12.11

◆2016.12.11(日)◆

女子バスケの最高峰「Wリーグ」で戦うトヨタ紡織サンシャインラビッツが、名古屋市の枇杷島スポーツセンターで羽田ヴィッキーズと対戦しました。

本日は、冬の選抜大会に愛知県代表として出場する星城高校女子バスケ部の皆さんも観戦に来てくれました。ありがとうございます。

全国大会での活躍を祈念申し上げます。

序盤はシュートの精度が今一つで、一進一退の攻防となりましたが、次第にラビッツペースとなり、終わってみれば97-56という大差の勝利となりました。

年内の残り1試合も勝利し、正月のオールジャパンに向け、弾みをつけて頂きたいと思います。

頑張れ!ラビッツ!!

野町選手のシュートが決まりました。

ハーフタイムショーでは、サンタルックのかわいいダンスが披露されました。

連合愛知政策推進議員懇総会に参加しました。

2016.12.10

◆2016.12.10(土)◆

午後からは、名古屋市内で開催される連合愛知の政推連議員総会に出席しました。

総会に続き、今後の雇用労働法制の動向に関する講演を聴講しました。

私は裁量労働制の導入には慎重な審議が必要だと考えています。

優秀かつ真面目な人ほど長時間労働に陥りやすいものです。

多様な働き方が検討されるのはよいのですが、長時間労働に繋がっては元も子もありません。

政府の働き方改革の取り組みには、ワークライフバランスを保ちつつ、労働生産性を向上させる環境づくりを期待したいと思います。

皆様、ご苦労様でした。

講演の模様。

懇親会で蓮舫代表と一緒に。

重原地区古紙回収のお手伝いをしました。

2016.12.10

◆2016.12.10(土)◆

今年最後の重原地区古紙回収が行われました。

あっという間の1年でした。

風は強めでしたが寒さはさほどでもなく、次々と運び込まれる古紙類を分別していると汗ばむほどでした。

作業の合間に色々と情報交換をさせて頂いたり、親交を深めさせて頂きました。

地区の皆様、ありがとうございました。

そしてご苦労様でした。

設置コンテナへの投入量も増えてきたようです。

重原地区の年末特別警戒合同パトロールが行われました。

2016.12.8

◆2016.12.8(木)◆

重原地区の年末特別警戒パトロールが行われ、地区のパトロール隊とアイシンさん、アドヴイックスさんの総勢79名が参加されました。

刈谷市内の犯罪は減少傾向にありますが、最近大きな問題になっているのが特殊詐欺、いわゆる「オレオレ詐欺」で、市民の方が巻き込まれています。こういう卑劣な犯罪を決して許してはいけません。

出発式の後は、2班に別れてパトロールを行いました。

道中、色々なお話を伺ったり、市政の現状について意見交換をさせて頂きました。

重原地区の皆様、ありがとうございました。

安心して暮らせる重原づくりに引き続き取り組んでまいります。

刈谷警察署長のあいさつ。

60 / 111« 先頭...102030...6061...708090...最後 »