活動実績

市のHP「ペットのための備え」をぜひご覧ください。

■2019.12.26 (木 )■

私は以前よりペットの同行避難について問題提起していました。

これは大規模災害発生時、ペットを飼育している人が被災し、ペットと一緒に避難所に来られた場合、どう受け入れるかという問題です。

私もかつて保護犬を18年間飼育しており、家族同然の愛情を注いでいましたので、当時、もし被災したら同行避難していたと思います。

私は2015年12月定例会の一般質問で、この問題を指摘しました。当時の答弁では、刈谷市内では犬が7,964頭、猫は推定(登録制ではなく正確な数字は不明)で約7,700頭が飼育されていました。

その後、2019年12月定例会の一般質問で、公明クラブの白土議員が同様の質問をされた際の市の答弁は、犬が約7,400頭(2019年11月末現在)との事でした。犬の飼育数は減っている様ですが、近年、猫の人気が高まっていますので、猫の飼育数が犬を上回っている可能性があります。

いずれにせよ、推定で約15,000~16,000頭飼育されている犬猫の一定数が、飼い主と同行避難されるとすれば、避難所運営上の大きな課題になります。

そこで私は、ペットの受入マニュアル整備とともに、市のHPに「ペット防災ページ」を開設し、災害への備えの必要性を広く発信してはどうかと提案していました。

その結果、市の防災・減災ポータルページの中に

『ペットのための備え』

というカテゴリーが追加されました。

災害に備えたペットの日常管理や備蓄品の例などが記載されています↓。

https://www.city.kariya.lg.jp/kurashi/anshin/bousai/sonae/kkkanri20191220.html

危機管理課さん、ご対応ありがとうございました。

市民の皆様、ぜひ一度ご覧ください。

災害への備えは、更に市民に周知していく必要があります。

今後も実災害に耐えうる避難所運営について提言していきたいと思います。

『ペットのための備え』のページ(スクリーンショット)です。

道路の突起物を撤去して頂きました。

■2019.12.26(木)■

「幸町の道路の路面に突起物があり、歩行者や自転車が転倒する恐れがある」との通報を複数の方から頂きました。

現地を確認すると、路肩に高さ5cmほどの金属性の突起物がありました。

上面に記号と数字が書かれており、かなり古いもののようです。

設置された経緯はよくわかりませんが、つまづいたりすると危険ですので、市に処置を要請し、撤去して頂きました。

刈谷市土木管理課さん、迅速なご対応誠にありがとうございました。

市も突起物の正体はわからないとの事でしたが、これで一安心です。

引き続き小さな危険の目を摘み、思わぬ事故やケガを未然防止してまいります。

撤去後です。

撤去した突起物です。

上から見た写真です。一体何だったのでしょうか。

横断歩道の標識を交換して頂きました。

■2019.12.23(月)■

過日、幸町にある横断歩道の標識が損傷している事に気づきました。

何らかの衝撃でひしゃげ、向きも変わってしまっている為、標識としての機能を果たしていません。

これでは歩行者の安全を守れませんので、市に交換を要請した結果、新しい標識に更新された事を確認しました。

刈谷市くらし安心課さん、ご対応誠にありがとうございました。

傷ついたり老朽化した標識や、タイヤで摩耗した路面表示等の更新には多額の経費がかかりますが、安全な市民生活には欠かせない作業です。

不具合の発見・通報とともに、施設等を的確に維持・保全・改善する安全なまちづくりに努めてまいります。

交換後です。標識の機能を取り戻しました。

交換前はこのような状態でした。

企画総務委員会で提言・要望しました。

■2019.12.10(火)■

所属する企画総務委員会で各種の提言・要望をしました。

概要は以下の通りです。

☆ながら運転の検挙状況と抑止策について質問・要望

『市内のながら運転検挙件数(本年1-10月)は1,074件と多発している。厳罰化に伴い、刈谷警察は取り締まりを更に強化するが、市は周知・啓発に力を入れるべき。ながら運転を警告するドラレコなど、予防安全技術が車に搭載されつつある。近い将来、搭載が本格化した際は購入補助をし、ながら運転と関連事故の低減に注力して欲しい。』

☆高齢者向け『ペダル踏み間違い時加速抑制装置(後付け)』の設置補助継続を要望

『高齢者が余裕を持って設置と申請ができるよう推進願いたい。来年度は、新たに国が安全機能付きの新車購入補助(10万円程度)の導入を検討している。刈谷としてはぜひ、来年度もこの制度を継続し、新車でも後付けでも補助を受けられるようにして、事故低減を図って欲しい。』

☆アパートやマンションなど集合住宅の防災力強化を提案

『市内の全66,910全世帯のうち31,240世帯(約46.6%)が集合住宅に居住している。一定規模以上の集合住宅に「自主防災会」を設置して頂き、そのコミュニティ単位で自律的な避難行動ができるようになれば、刈谷の防災力は飛躍的に向上する。集合住宅への働きかけと、防災マニュアル/資機材の提供を検討してほしい。』

11月度活動報告

■2019.12.1(日)■

11月度活動報告を掲載しました。PDFファイルをご参照下さい。

PDFを表示

重原幼稚園周辺にグリーン舗装をして頂きました。

◆2019.11.24(日)◆

ご存知のように、園外活動中の園児の列に暴走車が突っ込む事故が全国で多発しています。

重原地区においても、重原幼稚園周辺を多くの車が抜け道として利用しており、事故抑止策が必要との声が上がっていました。

そこで、地区と連携しながら、すぐにできる対策を要望した結果、園周辺の道路約200mにグリーン舗装をして頂きました。

刈谷市子ども課さん、土木管理課さん、迅速なご対応誠にありがとうございました。

この道路はゾーン30エリア(時速30kmの速度規制エリア)でもあります。

ドライバーの皆様、30km以下の走行と、歩行者の安全な通行に最大限の配慮をして頂けますよう、改めてお願い申し上げます。

また、重原幼稚園は令和4年に保育園に生まれ変わる予定です。

それに伴い、園児数が大幅に増えるとともに、保護者の皆さんの車の乗り入れが始まりますので、更なる対策が必要になる可能性があります。

新園建設と併せ、必要な安全対策が講じられるよう、動向を注視しながら提言してまいります。

関係各位におかれましては、何卒ご理解ご協力の程お願い申し上げます。

施工後です。

幼稚園の正門前です。

グリーン舗装をした路線の両端に「歩行者注意」の路面表示を入れて頂きました。これは西端です。

こちらは東端です。

中山公園の広場を除草して頂きました。

■2019.11.22(金)■

今夏、私の自宅近くの中山公園の広場に雑草が生え始め、運動の妨げになるほど繁茂してきました。

私は幼少時よりこの公園を見ていますが、このような状態になるのは初めてだと思います。

市に相談した結果、取り急ぎ伸びた草を刈り取り、その後、残った根を除去して頂く事になり、昨日作業が完了しました。

今回の雑草の繁茂は様々な問題を内包しているように感じます。

日本列島は今夏も豪雨や猛暑に見舞われましたので、その影響も考えられます。

また、私も子どもの頃、この公園で日暮れまで遊んだものですが、近年は共働き家庭が増え、広場の利用が減った事も一因かもしれません。

時流に即した公園の利活用・有効活用について、様々な観点より考えていきたいと思いました。

公園緑地課さん、ご対応ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

雑草の根の除去後です。通常の状態に戻りました。

除草前(9月上旬)はこのような状態でした。

全国都市問題会議の視察レポートです。

■2019.11.12(火)■

先日の全国都市問題会議の視察レポートを掲載します。

学んだ事を今後の活動に活かしていきたいと思います。

PDFを表示

防犯灯を増設して頂きました。

■2019.11.1(金)■

過日、東刈谷保育園周辺が、夜間かなり暗いとのご意見を頂きました。

現地を確認した結果、ご指摘通りの状況でしたので、周辺に防犯灯を4基増設して頂きました。

刈谷市くらし安心課さん、ご協力頂いた中嶋市議殿、誠にありがとうございました。

刈谷市は、防犯灯や防犯カメラの増設、防犯パトロール活動などを高いレベルで推し進めた結果、犯罪発生件数は減少傾向にあります。

ただ、愛知県警HPの暫定値によれば、最近は自動車盗などが減る一方で、自転車盗が大幅増となっているようです↓

https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/keiji-s/hassei/year/syo_html/381.html

また、特殊詐欺対策も課題となっています。

大変悩ましく、難しい問題ですが、関係各位と知恵を絞り、犯罪抑止と市民の防犯意識向上に取り組んでいきたいと思います。

園の東側です。防犯灯設置後は大変明るくなりました。

設置前はかなり暗い状態でした。

園の北側も明るくなりました。

設置前はこのような状態でした。

10月度活動報告

■2019.10.31(木)■

10月度活動報告を掲載しました。PDFファイルをご参照下さい。

PDFを表示

27 / 62« 先頭...1020...2728...304050...最後 »