市政レポート

2025.5月度活動報告

本年刈谷市は市政施行75周年を迎え、様々な記念行事の開催を予定しています。

主なイベントとしては、8月の大相撲刈谷場所、11月のロックフェス「大演会」やNHKのど自慢刈谷大会などがあります。皆様におかれましては、めったにない機会ですので、ぜひご参加頂き、刈谷を楽しんで頂ければと思います。

6月定例会では、第2子保育料の無償化等の議案を審議予定です。市民の足元の生活支援と、未来への種まきをバランスよく進め、少々の事ではゆらがない体幹の強いまちづくりに取り組んでまいります。

引き続きのご指導ご鞭撻、ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

PDFで見る>>>

2025.4月度活動報告

当月は各種会合や視察等で県内外を奔走し、研鑽を積みました。

また、今月開始された「刈谷アスリート認定制度」は、本市ゆかりの個人種目のトップアスリートへの支援を拡充する制度であり、私の長年の訴えが実現した事は大きな収穫でした。刈谷のスポーツの更なる底上げにつながると思います。

来年は市内でもアジア・アジアパラ競技大会が開催されます。本市を拠点とする代表選手の活躍が期待されるバスケット競技が、他会場へ突如変更された事は大変残念ですが、サッカーと車いすバスケで盛り上がるよう、各種の提言をしていきたいと思います。

変わらぬご指導ご鞭撻、ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

PDFで見る>>>

2025.3月度活動報告

3月定例会では一般質問に登壇するとともに、来年度予算を中心に審議し、私も市民文教委員会委員長として、所管する予算等をとりまとめました。

来年度予算には私の所属会派「市民クラブ」の要望も盛り込まれ、一定の成果を得られましたが、既報の通り、少子高齢化や急激な物価高騰、国の方針等を受け、公務員報酬や公共施設の利用料、国保税などが値上げとなり、上下水道料金の引き上げも検討される事となりました。

苦渋の決断となりましたが、自動車産業に続く第2の柱となりうるスタートアップの育成、リニア開通を見越した駅前再開発などを通じ、持続可能なまちづくりに取り組んでまいりますので、何卒ご理解賜りますとともに、引き続きのご指導ご鞭撻、ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

PDFで見る>>>

2025.2月度活動報告

28日の本会議で一般質問に登壇しました。私の提言の概要は報告書内にある通りです。

2件とも私の考えと市の見解は概ねベクトルが合致していましたので、今後の動向を注視してまいります。

来年度予算には★さはら及び所属会派「市民クラブ」の要望や関連する事業も盛り込まれていました

予算内容をしっかり審議するとともに、円滑な議会運営に努めてまいります。

引き続きのご指導ご鞭撻、ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

 

PDFで見る>>>

2025.1月度活動報告

今月は

・私が長らく提言し続けてきた「ペット同行避難」の実証実験が行われた事

・会派「市民クラブ」として要望してきた中小事業者の脱炭素支援事業として、刈谷市が碧南信用金庫殿と協定を締結した事

が大きな収穫でした。

また、九州・中国方面に視察に赴いたり、西三河市議会議員研修等で研鑽を積みました。

学んだ事を今後の活動に活かしながら、市のみらいづくりに全力で取り組んでまいります。

変わらぬご指導ご鞭撻、ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

PDFで見る>>>

20122013201420152016201720182019202020212022202320242025