2015年が過ぎ去ろうとしています。今年は関係各位の絶大なるご支援を賜り、2回目の当選をさせて頂きました。引き続き、皆様の思いと、自らの信念に基づき行動してまいります。
12月定例会では、私が提唱してきた特別支援教育全体を支援するセンターづくりが具体化するなど、充実した活動ができました。詳細については、近日発行予定の『紡ぎ織りレポートVol.20』に掲載いたします。
引き続きのご指導ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。
12月定例会で一般質問に登壇します。
日時:12月2日(水)16:00頃~1時間程度
(時間は前後する場合があります)
質問件名1:『実災害時を想定した防災・減災の取り組みについて』
質問件名2:『障害者就労施設へのサポートの充実について』
お時間があればぜひ傍聴にお越し下さい。
今回の質問は、大規模災害時に必ず直面する問題や、福祉の課題を直視し、
真に必要な方策を考え、市に提言するものです。
また、今月は会派『市民クラブ』で視察に行ってきました。
学んだ事、感じた事を今後の活動に活かしていきたいと思います。
引き続きのご指導ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。
文教委員会の視察に行ってきました。
視察した中で、特に英語教育とICT教育については、
グローバルなまち刈谷として更に進めていく必要があります。
『刈谷で育った子ども達が刈谷から世界に羽ばたく』
このまちづくりが、刈谷の未来の活力を創出します。
今回学んだ事を活動にしっかりと活かしていきたいと思います。
引き続きのご指導ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。
7月の選挙で訴えた「生涯現役で活躍できるまちづくり」について早速一般質問をしました。行政の考えと概ねベクトルは合致しており、新たな施策も検討されている事がわかったのは収穫でした。
平成26年度決算は良好な結果となりましたが、常に危機感を持ち、「入るを量りて出ずるを制す(収入に応じて支出をする例え)」事の徹底や、シティセールス推進等により人口の流入・定住を促し、税収を稼ぎ出す努力をして頂きたいと思います。これらの事を念頭に置き、『もっとよい刈谷市づくり』を推進してまいります。
引き続きのご指導ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。
9月定例会で一般質問します。
日時:9月3日(木)10:30頃~40分程度
質問件名:『元気なシニアが生涯現役で活躍できるまちづくりについて』
お時間があればぜひ傍聴にお越し下さい。
文教委員会委員、衣浦東部広域連合議会の監査委員という
新たな役職を拝命しました。
議員活動の多様さを痛感していますが、知見を得ながら、
議員力の更なる向上に努めてまいります。
変わらぬご指導ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。
刈谷市議2期目の活動がスタートしました。次の4年間は、刈谷市制施行70周年に向けた助走期間となります。亀城公園再整備など大型事業の内容をしっかりとチェックしていきたいと思います。また、子育て支援から高齢者・障がい者福祉まで、市民の皆さんのライフステージに常に寄り添い、活動してまいります。
引き続きのご指導ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。
6月定例会は6/22をもって閉会しました。今定例会では、議員提出議案「刈谷市の議員報酬等の特例に関する条例」が可決されました。今後は、議員が何らかの理由で会議等を長期間欠席する場合、この条例に従い報酬が減額されます。
その後の都市施設管理協会理事会に出席し、1期4年間の公務が全て終了しました。
関係各位のご指導ご鞭撻に心より感謝申し上げます。
2回目の挑戦も全力で戦ってまいります。
6月定例会で一般質問します。
日時:6月4日(木)14:00頃~1時間程度(時間は前後する場合があります)
件名1)平成27年度重点要望(障害福祉分野)について
件名2)機密管理と情報セキュリティについて
件名3)未来に向けた諸施策について
お時間があれば、ぜひ傍聴にお越し下さい。
この4年間、日本トップクラスのエコカー補助金制度の構築や、多数の施設・道路の改善改修に取り組み、ご支援に対する一定のご恩返しはできたと感じております。
次の4年間は、提案型の議員活動を心掛け、『もっといい刈谷市づくり』を推進してまいります。
変わらぬご指導ご鞭撻を心よりお願い申し上げます。
新年度が始まりました。フレッシュな新入社員の皆さんと触れ合い、私も元気を頂きました。報告書内にある市内の道路や施設の改善につきましては、この4年間で多数のご要望に対応してまいりました。引き続き安全安心のまちづくりに取り組んでまいります。変わらぬご指導ご鞭撻、ご支援を心よりお願い申し上げます。
平成27年度予算は、ハード面の新設・改修事業が目立ちましたが、その多くが教育・子育て支援施設である事を評価したいと思います。また一方では、地域包括ケアシステムの構築等、高齢化対応が急務となっています。ライフステージの両極をしっかりと支援できるまちづくりを提言してまいります。引き続きのご指導ご鞭撻、ご支援を心よりお願い申し上げます。
3月定例会が開会し、平成27年度予算案の審議が始まりました。この予算案は、「他市がうらやむ懐事情」と報道されていましたが、だからこそしっかり内容を検証していきたいと思います。施設の新設・改修などハード面の事業が目立ちますが、ソフト面、例えばシティセールスはどう進めていくのでしょうか。未来の為に今からやるべき事が何なのかを考え、活動してまいります。変わらぬご指導ご鞭撻、ご支援をお願い申し上げます。
新年を迎え、市内外をあわただしく駆け回りました。本年は1期4年の最終年となります。産業振興、地域社会貢献、地域福祉貢献など、取り組んできた事を総括しながら、次のステップ、更には20年、30年後を見据え、引き続き活動してまいります。変わらぬご指導ご鞭撻、ご支援をお願い申し上げます。
| 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |